大腸に良い食べ物と食べ方についていろいろ紹介
大腸に良いとされる食べ物について(大腸がん予防)
腸に良い食べ物は一般的に食物繊維がよいといわれておりますが、一番
良いものは水溶性食物繊維(ペクチン)をたくさん含まれるもので
一番はりんご、次にコンニャク、ゴボウとなります。りんごの繊維は腸内の
老廃物や発がん性物質などの有害物質を体外に排出してくれます。
水を吸って膨らみ大腸内壁のお掃除をしてくれます。
他にもりんごには血管内の老廃物や余分な塩分も体の外に出してくれます。
だからりんごの生産地には高血圧が少ないそうです。
コンニャクとゴボウには不溶性食物繊維が非常に多く含まれているんです。
あとキノコや海草(ワカメやコンブなど)も大腸のお掃除に役立ちます。
食物繊維には不溶性の食物繊維と不溶性のものがあるんですがどちらが良いかと
言うと便秘には不溶性の食物繊維は便が余計詰まってしまう恐れがあるの
でできるだけ水溶性の食物繊維が良いと思います。
食物繊維を無理なく摂るにはこちらから
水溶性食物繊維には脂肪や炭水化物の消化をゆっくりにしてくれるので
血糖値は変化が少なく出来るんです。メタボ対策にもなります。
善玉菌を増やす食べ物は
- オリゴ糖であり具体的には ⇒豆類・ごぼう・アスパラガス・たまねぎ・牛乳・バナナetc
- 水溶性の食物繊維は具体的には ⇒豆類・ごぼう・さつまいも・オクラ・にんじんetc
- これらの食べ物を摂ると腸内環境は善玉菌が増えて良い状態に 保つことが出来るはずです。
大腸がん予防ーにんにくの効果について
普段にんにくをたくさん食べると3割ほどがんにかかりにくいのだそうです。 ニンニクの抽出液を主に原料にした滋養強壮剤を販売している湧永製薬ヘルスケア研究所 製品第三研究室の許栄海室長をリーダーとする実験結果から確認されております。 動物実験によるとにんにくの「S−アリルシステイン」と言う」水溶性の物質を ねずみを使って実験したところ30匹のねずみに発がん物質を与えておき、

ゴマの便秘解消効果で大腸がんを予防しよう
ごまには滋養強壮効果がありますし便秘にとても効果があるので知っておくといいですよ。 食物繊維も多いので腸の働きを活発にしてくれて腸の中をきれいにお掃除してくれるんです。 またビタミンEがたくさん含まれておりこれが整腸作用の働きをしてくれて腸の動きを良く してくれます。
